付き合って一年弱の彼女がいます。30歳くらいです。
彼女はかなり子供を欲しがっていた事は知っていました。
しかし、「俺は俺の夢が大事だ」とずっと言ってきました。
一緒に暮らし始めて慣れてきた頃に、急にもっとちゃんとしたマンションじゃなきゃ住まないと言い出しました。(それまでも一人で上京するのは大変だと言いながら、
喧嘩や遊びの際に度々女友達の家に泊まりに行っていました。)
別居を選び、三ヶ月ほどたった最近、私は自分の夢や今の仕事が大変になりついに彼女に別れを告げました。
ただ彼女から急に連絡があり、そんな手紙は受け取っていないし、私はお腹が痛くて今入院中で、明日退院すると急に連絡を受けました。
私自身、仕事での悩みが多く最近情緒不安定だった事もあり、また彼女は自分の夢を応援してくれるという事も言われ、私が「もう一度付き合ってください」と言いました。
その矢先、彼女が言ったのは、実はこの前のは子宮内膜症で入院をしていて、
「子供が出来なきゃピルを飲んで症状を抑える以外ない。から子供が欲しい」という事と、なぜかクラミジアにかかっている。という事でした。
それぞれ全く、前兆や症状は見受けられなかった、突然の話しでした。
(彼女と付き合う前に性病のチェックで問題はありませんでしたし、彼女の生理も一日遅れれば、彼女にとって異常な事で痛みなども聞いた事ありませんでした)
私は彼女には私への愛情よりも子供が欲しいという事の方が勝っているんではないだろうかという事は時より感じていました。
私からもう一度付き合ってくださいと言った為、相手の急な病気の為にその気持ちを変えるのはどうか?と思うのと、彼女の言っている事も信じきれず確かめるのも相手の気持ちと時間を考えると面倒であり、自分の夢と彼女の状態をすり合わせる話しは何度もしても、埒があきません。
実際、嘘までついて子供が欲しい人はいるのでしょうか?
今までしていたのが恋愛ではないような気がして人間不信になりそうです。
結婚適齢期過ぎた女性と付き合う意味
まずは、今時手紙で別れを告げるというのには疑問を感じます。
そんな手段で別れを告げるなんてあまりにもケジメの付け方が薄すすぎるます。
メールならまだしも、手紙というのは相手が読んでないのは無理ないです。
相談者はまだ20代前半くらいと推測しますので世代的に多いのかもしれません。
どちらにしろ残念ですね。
結婚適齢期を過ぎた年齢の女性と交際するっていう事は、それなりにあなたに心構えがあっての事だったんじゃないんですか?
なんか、その辺府に落ちませんが、あなた自身の年齢が20代前半くらいの若い方なら、心構えが出来てなくても仕方ないかと思えるのですが、30代の女性と釣り合う年齢ならば、将来的な事も考えなければいけないはずだと思うのですけど
夢を追うことについて
女性は誰だって、母親になりたいという願望はありますよ。
愛する人の子供産みたいと夢をみるもんです。
あなたが夢を優先させたいというのなら、彼女にとっての夢がもし「愛する人の子供を産む」事であるなら、その彼女の夢はどうなってしまうんでしょうかね?
あなた自身の夢の為に、彼女に諦めろという事なんでしょうか?ちょっと勝手過ぎないですか、それって。男性は女性と比べて、いくつになっても子供なところあるし、だから
といって、それが悪い事な訳ではないし、いくつになっても夢を持ち続けるのは良い事だと思います。
でも、結婚して子供が出来たら、その夢は諦めなければならないような
大きな事なんでしょうか?
結婚して子供がいる人でも、夢をかなえる為に努力している人は沢山
いますけど…。
夢を本気で叶えたいと思うのなら、家庭を持ったと
しても、できるんじゃないですかね?家庭を持ったことで、その夢を諦めなければならないと思うなら、その夢に対しての気持ちはその程度だったって事になると思います。
嘘をついているかについて
彼女が嘘をついているかどうかは、正直断言できませんが、自分に気を
引きたいがために、多少なりの嘘をつく人は実在します。
彼女の言っていることが嘘だったらいいのにっていう、責任から逃れたいという気持ちが多少なりともあなた自身の心のどこかにあるような気がしてしまします。
彼女が嘘をついているのかどうか、愛情よりも子供なのか、よりも、
あなた自身が彼女に対してどうなのか、彼女と今後どうしたいのか、
が重要じゃないですか?
女性の多くは、本能的にそれをしたい、欲しいと思うもので、特に30代となるとリミットが近づいている焦りというのは相当なものなんですね。
もう自分の人生は終わってしまうのではないか、将来を絶望するようなそのくらいの感覚になるんです。
男性はある程度年齢が行っても子供を作ることは可能ですので
そういう感覚を持たないかもしれませんが。
そこに愛情があったとしても、頭の中は子供が欲しいということばかりに
なってしまったりするんですよ。
例えば不妊治療とかも、男性より女性の治療のほうが辛く、痛みも強かったり
しますし、仕事だって減らさなければいけない状況にもなったりします。
その辛くて痛い治療さえも、子供が欲しいあまりに耐えようとする
…くらいの強さです。
そういった感覚がわからないからこそ、世の中で不妊に悩む女性の
夫などが、協力的ではない人が多い、みたいなのもあるのかも?