別れた彼女に謝罪をしたい

初めまして。大学二年男です。
今年の夏前からバイト先で知り合った彼女とつき合っていました。
彼女は私と同い年のフリーターです。

出会いは私が大学一年の時バイトを始めたときです。
バイトを初めてから今年の夏前までは特にバイトの友達として関わってきました。一緒にご飯を食べに言ったり、一緒に帰ったりするだけの関係でした。しかしそうしているうちに私が惚れてしまい、アタックの末つき合うことができました。

つき合ってからは、本当に幸せな毎日でした。暇さえあれば少しの時間でも会っていました。彼女も暇さえあれば会うことを望んでくれていました。
彼女は本当に私のことを好きでいてくれました。

そのことは一緒にいる時の態度で伝わってきました。
この状態で夏が過ぎました。私は夏休みが終わり大学の講義も始まりました。
理系学生の為、結構忙しいのです。部活もしています。

そのため彼女に対する好きと言う気持ちは全く変わらなかったのですが、忙しさから連絡を後回しにしてしまったり、
質問に対する答えになっていないようなLINEを返したり会った時に話せばいいやっと考えてしまい連絡を返さなかったりしてしまいました。

LINEの内容は「今日あえる??」や「昨日はありがとうね」
などです。
それにたいして「わかった」や何時間も返信しなかったりなど今思えば非常に冷たい対応ととっていました。

元々、LINEがめんどくさいからあまり好きではないと言うことを、彼女は知っていたので何も文句を言いませんでした。
また彼女はどこどこに行きたいはユニバに行きたいなどと言っていましたが、私は当時、部活動でお金が無かったので適当にあしらっていました。

しかし、私は11月頃上記の件に加え、私の連絡不精な性格から彼女を冷めさせてしまうことをやってしまいました。

私が部活で1000キロほど遠く遠征に行く前日のことでした。
その日の講義が17時くらいに終わり部員で遠征の準備に取りかかりました。
距離が距離なので遠征に行くメンバーも限られています。

マネージャーなんて居ませんので私は先輩方をサポートする立場として遠征に参加しました。限られたメンバー中から参加させてもらう立場なので中途半端なことをして皆に迷惑をかける訳にはいきません。

ですので準備に全力でかかり携帯なんて放置していました。
18時くらいに彼女から「今日よる会えない??」
とLINEが来ていました。しかし気づいたのは2時間後の20時頃でした。
私は会いたい気持ちでいっぱいで、準備が終われば会うことができるので「もうちょい待って」と返しました。

準備が終わるのは22時前後、このことは最初から解っていました。
しかし私は彼女に具体的な時間を伝えませんでした。

22時頃、準備が終了し、携帯を見ると「先輩に呼び出された。友達の誕生日プレゼント買いに行くのに付いていくね」とLINEがありました。
それを見た瞬間私はキレました。

私が会えるのを楽しみにしてたのに勝手な都合でキャンセルするな、遠征行くからしばらく会えないんだぞ、と言う気持ちからキレてしまいました。

「ドタキャンはありえやんやろ」や
「こっちは忙しいんやから返せやんやろ」などと
彼女は一切反論せずに「ごめんね、もうドタキャンはしません」
と謝って来ました。

しかしこの時彼女は冷めてしまったようです。
自分から会いたいと言わなくなり、クリスマスにバイトを入れたり、会う機会を作ろうとしなくなりました。

また会って居るときの態度も素っ気なくなり
体の接触を拒んだりなど私は彼女の態度にまたキレてしまいました。
遠征に行く前のことの思いも重なり、怒鳴り散らしてしまいました。

そんな状態が一ヶ月ほど続き、今月の初め、他に好きな人が出来たと言われました。
「でもそれは私との言い合いが絶えなくて辛かったから、そっちに逃げたくなっただけでその人のことはもう何ともない。だからもう一度やり直してくれないかな??」と言ってくれました。

その時は嬉しくて即、首を縦に振りました。
しかし次に会う予定の日に彼女は飲み会に行くと言いました。
その日の打ち合わせは何もしていなかったので、彼女が飲み会に行くことは承諾しました。

いざ飲み会の当日、私は一人。
午前0時くらいには解散すると思っていたので、0時前に電話をしました。
つながりませんでした。

その後彼女から一切連絡はありません。
朝になっても連絡はありません。
昼になってようやく帰宅したそうです。

その飲み会は好きになった人も居る飲み会です。
電話もつながらずに朝帰りならぬ昼帰り。
私は凄く不安になってしまい、彼女にキレてしまいました。

「普通、これからやり直そうって言うときに好きになった人がおる飲み会なんていかへんやろ。どれだけ心配したと思ってるんや」
と怒鳴ってしまいました。

でも彼女の反応は「飲み会いくなって言うやったら行かなかった。それに
その人とはなるべく関わらないようにして、女子と一緒に過ごした。漫画喫茶で
寝ていた。携帯は鞄の中に放置してあった」でした。

遠征前からここ一ヶ月間、彼女とまとまった時間で会うことは出来ませんでした。
彼女は一人でこれから私とどうするかとても悩んでいたみたいです。

この後、もう怒鳴る人とは一緒に居たくない「やっぱりあの人と一緒にいたい」と言われ別れることになりました。

「もう私のこと嫌いになって良いよ私本当にひどいことしたと思っている納得いかないと思うけどもうつき合っていく気はありません。でも付き合う前みたいに友達にもどろう」

私は納得出来ず、彼女が会う時間を作ってくれないのが悪いと思いこんでいたため、
「もう一度俺にチャンスをくれ、絶対に幸せにする。もう怒鳴ったりなどしない」と何度も伝えましたが、彼女の意志は固く

ことごとく拒否されました。しぶしぶ別れましたが

現在、彼女(元カノ)は時間が合えば
普通にご飯を食べに行ったりしてくれます。
つき合う前の友達の頃みたいに何も無かったかの
ように彼女は自然な振る舞いです。

彼女と離れ、冷静になり今までの行動を振り返りました。

この別れの原因は自分にある。

遠征に行く前の出来事は彼女を明らか軽く見ていたのでは無いかと思いました。だ
ってLINE返すまで2時間、返してから2時間合計4時間も待たせて居たからです。
明らか自分が悪いことに気づきました。

自分が悪いのに彼女を怒鳴りつけていたのです。
その結果、彼女は冷めてしまった。
一緒に居るのが辛いから楽しい方へ逃げてしまう。
そして一緒にいて楽しい人に惹かれて行く
それは当然の事であると思います。

私は彼女にひどい事しました。
二人の関係がうまくいかない事を彼女のせいにする、彼女に原因があると決めつけて怒鳴って居たのです。
結構な剣幕で。

このことに気づいてから彼女からは完全に手を引こう
と思いました。
でもまだ彼女の事が好きで何とか取り戻したいという
思いもあります。

自分には彼女を幸せにするだけの器が無いと痛感しました。
このことに気づく前に彼女とやり直す事が出来ていたとしても同じ事を繰り返していたと思います。

とりあえず彼女に謝りたいのです。
怒鳴ったことは軽く「ごめん」と言いました。そんなの謝ったうちには入りません。怒鳴った事も謝らなくてはいけないのですが、謝りたいのは、私の根っこの部分に有る悪い点です。

関係が上手く行かなかった事を彼女のせいと決めつけて責めてしまった事です。その結果
彼女をかなり悩ませてしまったのです。

こんなひどい事をしてしまったのに彼女は僕のことを嫌いにならずに居てくれたのです。
彼女は心の大きな人でした。

これから友達としてやっていくのだからこそ、自分の悪かった点は謝罪するべきだと
思っています。

別れてから一週間が経ちました。
彼女はもう過去の私の行いなど気にも留めていない気がします。
女性全般に言えるこっとなのですが終わったことは終わったことで
片づけている気がします。

そう考えると過去の事を今更持ち返すのはどうかと思います。
どうするべきでしょうか??
謝らないとスッキリしないと言う自己満足だけを
私は求めてしまっている気がしてなりません。

感情というのは簡単に抑えられないもの

主様にとってこの恋愛が初めてでこのような結果だったのか、それとも毎回こんな感じなのか、誰に対してもそうだったのか、それとも彼女にだけか、にもよるのですけど、その怒鳴り癖って気付いただけで改善出来そうでしょうか?

これは性格なので簡単には治せないと思います。
おそらく感情の方が先に出てしまうのです。
頭でわかっていてもついつい出てしまうものです。

どうしてすぐ、相手を怒鳴るという行動に繋がってしまうのか?
そこをよく、自分自身と対話してみたほうが良いです。

誰にでも、いつでもどこでも、ということなら、ご自身の理性に問題があるのでしょうし、
今回だけ、彼女にだけ、ということならその分彼女に甘えていたということで、前者は前者で問題が深いと思いますが、たとえ後者でも相性が良くない、と言えるのかもしれません。

たとえ、全面的に主様が悪い、のだとしても悪い部分を引き出してしまう相手、と言えてしまうわけです。彼女は。彼女は優し過ぎて、主様はそれに甘えてしまって、ナメてしまう。
そうなりやすい相性、というのがある。そしてそれはやはり現段階では別れるのは正解だったと思います。

原因を掘り下げてみる

根っこの部分、というのなら、もっと掘り下げてみたほうが良いでしょう。
主様に見えているのはまだ、現象に対する反省だけだと思います。
ではなぜ相手のせいにするのか?

思い込みだけで他人を責められる自分、とは何者か?
という部分まで、見えていますか?
それが見えていなければ、そうならないためには、の対策もたてられません。

他人を責めるというのは案外、勇気の必要な行動です。
なぜなら他人を追い詰めたその言葉が全て、
自分に返ってきてしまうからです。
実はとても重い責任を孕んでいると私は感じます。

謝罪することの意味

そういうことに気づくと、
安易なことはせずに済むようになるかもしれません。

もう過去のこと、にしているからこそ謝罪を受け入れてくれるかもしれません。
なぜなら、どうでも良いことだからですね。

謝罪することの意味、は、それくらいの効力しか持ちません。
してくれようがしてくれまいがどっちでも同じ、くらいのことしか。
どっちでも同じだったら、しても意味なんてないけど、したかったらすればいい、とも言えると思いませんか?

だから私は、主様がしたいならすればいい、と思いました。
ただですね、これは私の経験としてもそうなのですが私も恋人に過去の反省点を謝られたことがありますがそれが悉く、私が嫌だったこと、とズレていてげんなりしたことがあるんです。

で、
全然わかってないなこの人。
やっぱ別れて正解。
と思ったことがあります。

だから案外要注意なんです。謝罪って。

どうせ話すのなら、
別れて気づいたことの一つ、としてお話するのが良いでしょう。
ちょっとボンヤリさせておくということです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする