私には付き合って9年の彼がいます。
彼とは同い年で、高校のときに知り合いました。
今お互いに26歳という年になり、「結婚」の話は今までに何回か出てきました。
「結婚するなら、ゆきしか考えられない」とか「結婚したらここらへんに住みたいね」などとは彼から話が出てきましたし、来年で付き合って10年なので、「来年の7月には籍をいれたいね」とまで話してましたが、まだプロポーズはされていませんでした。
彼もいろいろと考えてくれてるのかなと思っていたので、待ってみるというか様子をみることにしました。
今年のクリスマスは2人で過ごすのは、ちょうど10回目のクリスマスで彼から「大事な話がある」と前に言われてたのもあって、1人で朝からドキドキしまくりでした。
レストランでクリスマスディナーを食べて、そのあと、2人の思い出がある公園に行きました。
が、普通にプレゼント交換をして、何にも話がなかったので、「忘れちゃってるのかな」と思って、彼に「なんか話したいことあるって言ってなかったっけ?」と言ったら、「ゆきと結婚したいと思ってるから」と・・・。
これだけでした。
プロポーズとかしてくれるのかなとかいろいろ期待しすぎた私がいけなかったのかもしれないんですが、正直、「これだけ???10回目のクリスマスなのに… 」とがっくりしました。
しかも今回、彼からもらったプレゼントが彼が私にくれた今までのプレゼントの中で1番高かったらしくて、聞いてもないのに、「プレゼント、送料込みでこれくらいしたんだぞ」と笑いながらですが言われてしまい、正直そういうことは言わないでほしかったとちょっとひきました。
まだまだ子供だなって感じました。
「プロポーズとかってまだまだ先なのかな?」と彼に聞いたら、「まだ自分に自信が持てないからさ~」と言われてしまい、それで話が終わってしまいました。
来年の7月に籍を入れるんだったら、そろそろプロポーズしてくれてもいいのに…と
彼のことをこのまんま待ってていいのか疑問に感じるようになってしまいました。
私はこのまんまま彼のことを待っていていいんでしょうか?
このままずるずると年をとっていって、
結局このまんまの関係…という状態も考えられるので、
このまんま待つのもちょっと疲れてきています。
私はどうすればいいんでしょうか?
どうするべきなんでしょうか?
結婚適齢期であるけど彼のペースもある
26歳という年齢でしたら晩婚化が進んでる現代といえど長くお付き合いしてるのであれば意識するのは無理はないと思います。
9年なら尚更ですがそう考えない人もいるという事です。
大事が話があると言われてプロポーズがなかったことにがっかりするでしょう。
期待を持たせるような発言を相手に思わせてしまうのも無理はありません。
推測ですが彼としては9年という付き合いに甘えてしまってるのでしょう。
結婚によって付き合い方が変わることに不満があること、社会人としての責任をまだ持てていないのもあるかもしれません。
あとは、ただ…9年付き合った恋人同士だからこそ不満はあれど、そこまで深刻になることはなと感じました。
今、初めて露呈したようなこと、ではない気がするんです。
主様は今までそれを”無邪気さ”として愛してきたのではないかな、と。
でもここに来て、結婚話が思うように進まない苛立ちから
今まで愛してきたそれを”子供っぽさ”と言い換えていないかな、と
感じるわけです。
それにむしろ、引くくらい子供っぽい相手、となんて主様の方こそ結婚を考えられなくありませんか?
結婚してくれ!と言われたって不安ではありませんか?
けれど主様は、あくまで彼と結婚をしたい、というスタンスでいる気がします。
悩んでいるのは、このまま相手のペースに合わせるか、それともこちらから積極的に話を進めるか、そこなんじゃないだろうか、という気がするんです。
これまた矛盾した、おかしな話になりますよね。
結局主様は、このクリスマスに彼が、おそらくはその思い出の公園で「結婚してください!」と言いながらエンゲージリングをくれたならそれで何も、不満はなかったんだろうと思うのです。
そうじゃなかったから、いろんなこと引っ張り出しちゃって不満を大きくしてしまっているような。
そういう状態で彼と向き合うと、
どんなに冷静でいようと務めてもぶつかります。
今後どうするか?
今一度、彼でいいのか、ということを考えたい、ということであればいろんなことを掘り返して悶々と考えてみることも良いでしょう。
でも、彼と結婚したい気持ちは変わってないのよ、ということであれば瑣末なことにこだわるのはやめたほうが良い。「10年目」とか「思い出の場所」とか「節目」とか「ロマンチックなプロポーズ」とか「ムード」とかそういうものは、後回し。
結婚はもっとずっと、現実的なものですからね。
プレゼントの値段聞いたら、
彼の金銭感覚を判断する材料にする、位の図太さがないと
なかなかやっていけません。
待ってるのが辛いなら、じんわりと主様から話を進めるのも私はアリだと思いますよ。
ただ、男性は追い詰められると逃げますからねw
追い詰めてはダメです。
そも、結婚に対するプレッシャーが強いのは男性の方ですしね。
話を進める上で大事なのは、常に逃げ道を用意することです。
全ての逃げ道を封鎖した上で、究極の二択を迫るようなことはしてはダメ。
そこここに逃げ道をきちんと作った上で、
こっちのほうがオイシイぞ、と誘導していくのが上手なやり方ですw
その辺の駆け引きもどうせなら、
楽しんでやってみたほうが良いですよ。
主様こそ、自分で自分を追い詰めてはいけません。