私は東京の大学に通い、彼は北海道の大学に通っています。
去年浪人していた予備校時代の友達で今年の夏休みに告白され、私はしばらく考えて秋頃から付き合い出しました。
しかしもちろん、遠距離なので会ったのは10月の3年休の時に私が北海道の彼の家に言ったのが最後でそれから会っていません。
それは仕方ないですが
さらに彼はとても自由人?で人を常に集めるタイプ。
連絡も自分からは全く取りません。
私がLINEしても夜はほとんど飲み会をしているしすぐ切られてしまいます。
唯一はスカイプで話す程度ですがそれも初めは1週間に一回くらいだったのが今ではいつするのかさえ決まっていなくていつ連絡するかさえわかりません。
それに彼が話す内容はいつも俺は今の生活が最高に楽しい、満足している、毎日やりたいことをやっている。など。
大いに結構なのですが私の入る隙間なんてないのねって聞いてていつも思います。
それで喧嘩したこともありますが結局平行線で解決しませんでした。
それで最近思うんです。
これって付き合ってる意味ありますか?
向こうの自己満のように思えて仕方なく私は凄いショックです。
私は三人目の彼氏、彼は私が初めてです。
今までの付き合いではこんなに早く相手に疑問を持ったことさえ
ありませんでした。
だから余計に困っています。
彼の気まぐれだった可能性
彼が告白にまで至った気持ちというのも、一時的なもの、一過性のものだった可能性がある思います。
もしかしたら、秋ごろ告白の返事をした辺りには、もう興味が薄れていたのかもしれませんね。
でも、告白してしまった手前断るわけにもいかないし、別に付き合っていて損もしないだろうと思ったから、そのままお付き合いに至ったという可能性が、考えられると思います。
そういうこと結構あるんです。
特に、今彼は彼女必要としていないような感じですし。
「今は身の回りの人たちだけで事足りている」というような印象を受けます。
もしくは、典型的な「釣った魚には餌をやらない」タイプなのかもしれませんね。
一度釣ってしまうと、そこで興味を失ってしまったり、驕ってしまったりするタイプなのかもしれません。
後は、単に彼が連絡不精なだけとか。
LINEや電話など、相手の顔が見えない状態で話をするのが嫌いなのかもしれません。
だから、どんどん億劫になって、直接会える友達の方を優先してしまうのかもしれませんね。
お互い歩み寄ることについて
お互いがお互いに合わせようとしていたのでしたら、「平行線」とは言い切れないでしょう。
確かに、「歩み寄っても歩みきれない」ということはあると思います。
どうしても折り合いがつかないということもあるでしょう。
それが重要な部分でなければ、そのまま放置していても良いと思いますけど、それが重要な部分なら、その時点で終わりだと思います。
「延命」はできるかもしれませんけど、崩壊するのは時間の問題なんじゃないでしょうか。
それに、「相手に合わせるタイプ」なのでしたら、彼の行動はおかしいですよね。
長続きしないなんてことはないと思うのですけど…。
むしろ逆に、無理をして長続きさせてしまって、ある日突然「爆発する」ことになるような気がしますね。
彼が普段の彼に戻っているのでしたら、少なくとも合わせるタイプではないと思いますね。
主様についても、あまり「相手に合わせるタイプ」ではないような印象を受けますし。
今は「合わせている」だけ、実態として「合わせることができる」だけで、できれば「合わせて欲しい」「これ以上は合わせたくない」と思っているんじゃないでしょうか。
合せるタイプの人って、頼まれなくたって合せちゃうんですよね。
どんなに大変でも、どんなに辛くても、相手に合さずにはいられないと思います。
(で、自滅しちゃうんですよね)
少なくとも、主さんはそういうタイプではなさそうですよね。
ちゃんと自分の意思や意見を持って、彼に接しようとしているわけですから。
付き合う意味について
そうかもしれませんけど…、恋愛なんて得てしてそういうものではないでしょうか。
お互いが自己満足をするもののような気がしますね。
もちろん、そのために相手に何かを望むということはあるでしょう。
でもそれに相手が応えてくれないのでしたら、後は別れるしかないんじゃないでしょうか。
それこそ、もし彼が今の生活を我慢して、主さんの望むようなお付き合いに変えたとしたら、それはそれで自己満足と言えませんか?
そして彼は、今の主さんと同じように不満に思うのではないでしょうか。
要はそこの折り合いをどうつけていくかだと思います。
折り合いがつかなければ、後は別れるしかないんじゃないでしょうか。
もちろん、歩み寄る努力をした結果で考えるべきでしょうけど。
遠距離恋愛のスタイルって、大きく2つあると思います。
一つはこまめに連絡を取り合って、できるだけ相手との距離を縮めようとするスタイル。
もう一つは、普段はあまり連絡を取らずに、相手との距離をあけておくスタイル。
どちらが良いとは一概に言えないでしょうけど、そこが相手と噛み合わないと、上手くはいかないと思います。
それに、もし遠距離じゃなかったとしても、彼は今と同じような態度を取るかもしれません。
お友達を優先して、彼女のことは二の次にする。
そういう彼と、主さんさんがどう接していくのかという問題かもしれませんね。
遠距離じゃなくたって、結局は構ってくれない彼に不満を抱いて、同じような相談をされていたかもしれません。